2021年12月24日(金) テーマ:小柳院長ブログ
今年も第九 さらに辻井伸行さん
はい、今年もこの時期が来ました♪
わたくし、年末かならず「第九」聴きに行きます。
N響さんか、読響さんか。
選択基準は、一に「曜日(休診日)」。二に「サントリーホール」。
お休みの日、家からだと、サントリーホールのほうがNHKホールより断然アクセスがいいから😅
てことで今年は読響さんの第九

海外のアーティストの皆さんは、いまは来日できない。
今回指揮のジョン・アクセルロッドさんは、もともと日本在住。ハーヴァード大卒後にヨーロッパ各国でご活躍し、2020年から京都市響の主席指揮者!京都グッジョブ!!
さて
毎年聴いてきた第九の中で、今回のアクセルロッドさん指揮の読響演奏は、
「スローで優しい感じ」
でした😌
こういう時だから、こういう第九もいいわ💛
ホント、同じ曲なのに、指揮者で雰囲気変わりますよね〜
(クリニックもきっとそうよね)
サントリーホールのクリスマス🎅装飾も例年通りと期待して、赤い服で行ったの。

自分は楽器も歌もできないけど、音楽聴くのは大好きです。
Apple Musicユーザーですが、
リラックス時には、ショパンを聴くことが多い。
さあ仕事いくぞ!という通勤時は、チャイコフスキー!!じゃん!じゃん!
そして診察室では…..ワーグナーなの。
この3巨匠を、ぐるぐるぐるぐる聴いてる😆
、、、ひとつ覚え
ベートーヴェンは、ホントに年末の第九だけ。
.
じつはこの第九の一週間前、つまり先週
とあるご縁で、辻井伸行さんのピアノ演奏を伺うことができたの!
しかもわたくしのひとつおぼ…..いや、大好きなショパンやチャイコスキーをメインに。リストも弾いてくださいました。
辻井伸行さん、、、
最高でした😃💛
辻井さん最高って、みなさん言い尽くしておられるんだけど、でも最高としか言いようがないわ
じつは、「ピアノ1台🎹のコンサート」ナマで聴くのって生まれて初めてだったかもしれないけど、こんなに感動すると思いませんでした。
曲の合間に、飾り気なく語りかける辻井さん。そのお人柄に、感動がさらに増幅〜
ホント、素敵なコンサートでした。感謝
2022年は、早く海外行き来できるように戻って欲しいですね〜
海外のアーティストさんたちに、また日本に来てほしいし、
わたくし自身もはやく、海外のコンサートに行きたい!
2021年12月17日(金) テーマ:美容皮膚科アオハルクリニック治療
毛穴、ニキビ、肌荒れ
年齢をあまり問わないお肌の悩みといえば
毛穴
ニキビ
肌荒れ
これらは、お若い方からミドルエイジの方まで、つねにご相談が多い悩み不動のワースト3です。
症例写真を見ていただきながら、治療のご説明をしましょう。
20代 女性のモニターさま
ニキビとニキビ跡、毛穴、そして肌荒れ。

症状①ニキビ
口の周り、アゴ、フェイスラインに
赤い炎症ニキビ(尋常性ざ瘡)が、複数見られます。
顔を上・中・下に3分割してみます。
下顔面にニキビが多いのは、いわゆる「大人ニキビ(成人後ざ瘡)」の特徴です。
(ちなみに「大人ニキビ」対して「思春期ニキビ」は、Tゾーンに多く見られます)
症状②ニキビ跡
赤や薄茶色のニキビ跡が見られます。
症状③毛穴
鼻、頬にかけて毛穴が目立っています。
俗称「イチゴ毛穴」。角栓形成と毛穴の開きで存在感があります。
角栓の成分の7割強が、硬いタンパク質なので、かりに洗顔でゴシゴシこすったとしても、取れるものではありません。
(そして、洗顔は、けっしてゴシゴシしてはいけません!)
症状④肌荒れ
鼻周りやあごのカサカサと皮剥け(落屑)があります。
残念ながら、間違ったスキンケアで角層が痛んでしまっている。
ニキビができますと、そこを「ゴシゴシ洗うべきだ!」「保湿をしてはいけない、乾燥させなければ、ニキビは治らない!!」と信じておられる方、結構いらっしゃいます。それは間違いです。
と思うとこんどは逆に、「乾燥するとニキビができやすい」とのお考えから、ベタベタするくらい保湿をしすぎておられる方も。。。たしかにニキビ薬はお肌を乾燥させるのですが、それを打ち消す勢いで保湿しすぎるパターンです。これも間違い。
繰り返しますが、洗顔でゴシゴシは禁止!ニキビの部分は、洗顔料を使って「優しく」洗顔します。
そして、保湿は、適切に!ようするに、「ニキビのない部分と同様に、普通に」行って下さい。
【治療】
5ヶ月間に7回治療を行いました。
最初の5回は、おもに角栓を除去し、ニキビの炎症と新生を抑え、肌の代謝を整える目的で以下の治療を行いました。
ケミカルピーリング
+
ビタミンB2B6とビタミンCのイオン導入
+
プラセンタパック
さらに残りの2回は、ニキビ跡改善とニキビ新生のさらなる抑制、毛穴の引き締めをはかり
上記の治療にフォトフェイシャルも併せて行いました。
ホームケアではアゼライン酸の外用、漢方薬の服用も行ってます。洗顔、保湿のスキンケアもしっかり行いました。
治療前 2021年7月

7回の治療後 2021年12月

ニキビやニキビ跡が減りました。
カサカサとくすみもとれて、
顔全体がブライトアップしました。
毛穴を拡大した写真ご覧ください。
治療前 2021年7月

7回の治療後 2021年12月

毛穴の角栓が取れ、面積も小さくなり、
存在感が減りました。
ニキビは慢性の皮膚疾患ですので、ケミカルピーリングとイオン導入を主軸に今後も定期的に治療を継続することをお勧めしております。
併せて、ホームケアの継続も大切です。
ニキビや普段のスキンケアに関しては、ネットなどで情報が氾濫してますね。
患者の皆さまが迷子になりがちです。
どうぞ、アオハルクリニックまでご相談にいらしてください。しっかりお導きいたします!
・自費診療
・治療費(すべて税込みで記載):
7回の治療費の合計¥223,300-
以下内訳
ケミカルピーリング+イオン導入+プラセンタパックの5回コース¥114,400-
ケミカルピーリング+イオン導入+初回のフォトフェイシャル+プラセンタパック¥45,100-
ケミカルピーリング+イオン導入+2回目以降のフォトフェイシャル+プラセンタパック¥63,800-
・副作用:ピーリング剤でのかゆみやひりつき、処置後のかさつき、フォトフェイシャルの痛み、処置後の赤みやカサブタなど
・問合せ先:アオハルクリニック 03-5786-1162
https://aohalclinic.jp/nayami/keana
2021年12月15日(水) テーマ:Well Agingなプライベート
ゴッホ展
『ゴッホ展』に行きました。
三島由紀夫の小説もそうだったけど、作品に触れる前から「絶対気持ちが暗くなるに決まってるから微妙だな〜」という気持ちで行きました😅
やっぱりゴッホといえば、画家として名声を得る前に心を病んで亡くなってしまった人ですし、彼の晩年のあの迫りくる特徴的なタッチの絵を見るたびに、わたくしの心もざわざわとするんだもん。
なのに、、、
やはり、観たくなる🤓
とはいえ、曇りや雨の日は避けたいなーと思っていたら、オンライン予約した日時は、晴れて気持ちのよい《美術館日より》となりました😎
よかった。

上野公園の中の、東京都美術館
完全予約制だったけど、やはりすごい人気で混雑していました。
ゴッホは27歳で画家となり、亡くなるまでの10年間に、2000点以上の作品を描いたそうです。
この事実にまず驚きました。多作‼️
わたくし、こういう
「圧倒的ハードワーキングなクリエイター」
に弱いの。尊敬します。
なんか、目が覚めました😕わたしはクリエイターではないけど✊🏻ガンバロウ
さてさて、数はともあれ、肝心の作品たち。
今回は、個人美術収集家・ヘレーネさんが集めた作品たちの展示会でした。だから『ひまわり』🌻はありません。
ゴッホ初期の素描から、晩年の作品まで70点あまりが年代順に展示されていました。
スーパー天才デッサン力がそのまま伝わってくる素描画はすばらしい。大好き。
そしてゴッホも、その時代の流行の点描画法や、明るい色彩などにもチャレンジした足跡が分かりました。
「売る気」は、ちゃんとあったんだ。
そこも大変興味深かったです。
そして、いよいよ南仏時代。病になってからの作品たち、、、
やっぱり
晩年の油絵は
なんか
すごかったです😭
ゴッホを支え続けた弟テオさんも、ゴッホの死後にすぐ亡くなってたのね。これにも衝撃を受けた。。。
看板とわたくしの写真😆笑

ところで、、、ごめんなさい!
わたくしがブログを書くのがいつもリアルタイムじゃなくて。
ゴッホ展は12月12日でもう終わっております。
てへっ😛
コロナ明けたら、オランダの「クレラー・ミュラ美術館」に、観に行ってください🇳🇱😆

↓↓↓登録よろしくお願いします🤲
https://youtu.be/n55aNXHZ49g