2018年06月01日(金) テーマ:学会
抗加齢医学会@大阪 健康に一番いいのはヨガだった???
先週末は、大阪で行われた、抗加齢医学会総会に行ってきました😄
わたくし、🤓🤓抗加齢医学会専門医🤓🤓でもあります。

この学会は、私の専門の形成外科、美容、皮膚科だけでなく、内科、外科、眼科、整形外科、歯科・・・、医師だけでなく、様々なジャンルの方々の集まりで、いつもと違った角度からの健康や美を考えるきっかけとなる、とても有用な学会なのです🧐
最近私が注目しているのが、『統合医療』。
統合医療とは、近代西洋医学を前提として、これに補完・代替療法や伝統医学等を組み合わせてさらに生活の質を向上させる医療であり、医師主導で行うものであり、場合により多職種が協働して行うもの
だそうです🤔🤔
・・・❓❓❓❓❓
いわゆる、民間医療なども含まれますので、怪しい、と思われる方が多いと思います。
あくまで西洋医学を前提として、ですので、一部の資格を持たない者や、偏った思想の者が行って、事故や病気の進行を招いていることが、ニュースで取り上げられていることが原因と思われます。
要するに、近代西洋医学のおかげで、寿命は伸びたけれども、はたして、健康寿命はどうなのか?超高齢化社会における医療費高騰の問題もあり、予防医学への関心が高まっている、というわけです。
もっと言えば、高齢や病気の方だけでなく、我々もはたして、本当に健康で幸福と言えるか⁉、というところです。
みなさんも、病院に行くほどではないけれど、特に検査しても異常はないけれど、なんとなく、疲れが取れない、どこかが痛い、眠れない、ストレスがたまる・・・など、の不定愁訴はあるでしょう。
私は常々、健康や若々しさ、美しさは、一朝一夕に手に入るものではなく、日々の積み重ね、その人の丁寧な生き方や精神の健全さなど、全てが関係していると思っています。

こちらは、その講演の中で紹介されたものですが、とてもよく概念を表していると思います。
適度な運動、食事、自己実現、生活環境、人間関係、精神性、心と身体の関係、など、広く考える必要があるのです。
アメリカでは医療費が高いので、自身での予防意識が高く、このような考え方が広まっているそうです。(とはいえ、ある程度経済的に余裕のある層なのでは、と思ってしまいましたが)
そして、私が一番驚いたのが、
一番行われている治療が、なんと、『ヨガ』だそうなのです😲😲
慢性疼痛、うつ、ガン、ストレス、(胃腸の不調はまずは栄養ですが)など、様々な治療の一環として、ヨガが優先的に行われているそうなのです。
ですから、このような施設では、医師だけでなく、マッサージ師や栄養士、瞑想やヨガインストラクター、点滴を刺すプロもいるそうです。そして、患者と医療従事者はパートナーであり、謙虚に道筋を立てる存在、だそうです。
私も、医師として、皆様に若さや美しさを維持していくお手伝いをさせていただいていますが、ある程度の限界を感じているのも事実です。
外見に自信がつくことで精神面にもよい影響をする、というだけでなく、内面からの若さや美しさ、健全さにも興味を持っています。
まだ勉強し始めたばかりの分野ですが、少しづつ診療に生かしていけたらと思います😊
2018年05月24日(木) テーマ:旅行・遊び
ジンベイザメと泳ぎたければ生け簀(ジンベイザメ牧場)に入ればいいじゃん。
ジンベイザメと泳ぐって、ダイバーにとっては憧れのひとつですよね。
なんと、それが、いとも簡単に叶う場所があるのです。
それは、沖縄本島の読谷村にある
漁業協同組合が主催する、『トップマリン残波』
通称、ジンベイザメ牧場。
こちらでは、以下のような巨大な生け簀の中にジンベイザメを1匹飼っており、
🤩🤩ダイビングのライセンスを持っている人は、生け簀の中に入ってジンベイザメを超至近距離で拝むことができるのです🤩🤩

ライセンスを持っていない方は、体験ダイビングとして、生け簀の外から、網に張り付いて見る事になります。
私は10年位前に一度訪れたことがあるのですが、当時は2匹飼っており、また、ジンベイザメに触るなと言われることもなく、
ジンベイザメと手をつないで泳ぐことができました😊
その感動が忘れられず、再度訪問した次第です。
現在は1匹となっていますが、それでも大迫力でした❗❗
1匹は美ら海水族館に取り上げられたとのことです😗
ちなみに今はジンベイザメに触れてはいけないということになっています😒

イメージ画。ログブックより
餌付けショーも行われ、大きな口に大量の小エビを放り込む様は圧巻❕❕
間近で見ていると自分も吸い込まれてしまうのでは、とドキドキします🤪🤪
生け簀の中で悠々と泳ぐジンベイザメは何度も旋回して来てくれるので、そのたびに息をするのも忘れるほどの興奮❗❗
巨大なヒレでビシッとされやしないかと、これまたドキドキしながら近づいていきます🤒🤒
⚠ダイビングができる方、体験でもやってみれる方は
ぜひとも、こちらで、水族館よりさらに間近で、ジンベイザメと戯れてみてください⚠
ちゅらうみ行ってる場合じゃないよ。
2018年05月12日(土) テーマ:日焼け対策
矢沢流、完全物理的遮光のススメ
先週のブログの続き、
日焼け止めよりも私が重視している、
🤠😎🤠😎『物理的遮光』についてです🤠😎🤠😎
みなさんが想像する、サングラス、帽子、日傘・・・と、ここまでは普通です。
⚠見よ‼‼
私の完全遮光スタイルは、これだ‼‼⚠
↓
↓
↓
↓

日傘、つばの広い帽子、サングラス、フェイスガード(マスクより頬の外側まで覆えます)
ネックガード、もちろん長袖、手袋、タイツ
と、どこの皮膚も露出していません😱
『ミスターX』スタイルです。

ミスターXとは、藤子不二雄Aのプロゴルファー猿に登場する、影のゴルフ界を仕切る謎の人物。
その正体は誰も知らない・・・
ここまでやるのはかなり怪しいので、相当やる気のある人にしかオススメはできませんが。
私は日焼け止め、化粧下地、ファンデーションなど、普段は全くつけないので、
ここまで徹底してやっています😜
さすがに人と一緒の時や、おしゃれスポットでは気が引けますが、
家や職場から最寄り駅までくらいだったら、このスタイルです。
ちなみに、私が愛用しているのは、遮光100%のロサブランのものです。
デザインのかわいいものもありますので、、取り入れやすいと思います。
興味のある方はどうぞ🤗
すでに使っているものも、どうせなら遮光100%にしませんか?
日に透かしてみて、透けるものは紫外線が通過しているということですので、
それを理解して使いましょう。
やった気になっていて、実は効果がそれほどなかったとしたら、残念ですよね。
ただし、遮光100%とは、まったく紫外線を通さない、すなわち空気も通しません🧐
だから非常に暑い😡、サウナスーツのよう🤬
フェイスガードは息ができません😷
日傘は普通のものよりも涼しいですよ~
老化の原因の8割が紫外線なんです‼‼‼
逆にいうと、頑張ればかなりの部分を防止できるということですね🤔
しみ、たるみはできたら、簡単には治りません。ていうか完全には治りません😱
お金もかかります😱😱
光老化の恐ろしさは、美容に携わっているので身に染みてわかっています。
できる限り、防止しておくに越したことはないと思います💕💕