矢沢医師ブログ
矢沢医師ブログ トップ

やはり、最終的には『筋肉』らしい。

『抗加齢医学会総会』

いろいろ興味深い話があったので、私個人的に刺さった内容を備忘録的にしたためていきます🤓

 

この学会は、加齢といっても、加齢に抗え、というわけではなく、加齢を目指しています。

病気にならないためには、長生きするには、と考えてしまうと、病気になったらダメか・・・となってしまいますよね。

それより、健康と精神的に満たされているかどうかは並行して考えることが重要とのこと。(多少病気不調があっても精神的に満たされていればよい、ということ)

ですから、最近は、精神的な分野を考えることも重要になっているのです😏

最近はメンタルヘルスについても社会問題になってきていますよね。

この話は、また後にして・・・

 

今回の学会で最も私が驚いたのが、

比叡山延暦寺の堀澤祖門さん、御年92歳!!

12年山にこもって修行されたという、仏教を極めたお方❗

我々凡人はどうしても『老』を恐れてしまいますが、どうしたらよいでしょうか?

(お釈迦様レベルになると、悟りを開いているので、そもそも生老病死という区別がなく、あるがままを受け入れられるそうです)

という、質問に

⚠『筋力を鍛える』⚠

とおっしゃられていたことです。

 

老化は筋肉から!!

ちなみにご住職は毎朝4時半に起きて、全身30分の筋肉運動を続けておられるそうですよ。

 

まさか、仏道を極めたお方から、最終的には筋肉だ

というお言葉が出るとは🤯

 

・・・ということで、ワクチンも2回打ち終えたし、GYMでの筋トレを再開いたしました。

 

コロナで外出やコミュニケーションが減ったことにより、逆に、筋力の衰え、メンタルの不調、免疫力の低下をきたし、こちらのほうが悪影響なのではないか、

この1年半で10年分の筋肉がなくなった😱😱

などと言われています。

 

もちろん筋トレだけでなく、週にトータル2時間は有酸素運動を行うと様々に良い、ということがわかっているそうですので、最近は一駅歩いたり、散歩や自転車など、時間があるときにはやるようにしています。(続けてじゃなくて、1回5分とかでも累積して2時間になればOK)

 

 

ちなみに、『人生100年時代』、と最近よく言われていますが、100年どころか120年!!だそうですよ。

120年を見据えて、まずは、筋力維持に、注力していきましょう😤

 

 

 

 

大人気のインフルエンサー、星玲奈さんが、美人百花8月号で、当院を紹介してくださいました。

実は撮影はわたくしだったのですが、(知らない方が読んだら小柳院長みたいでしたねw)星さん、オーラが違いました😮😮

京都→高野山→熊野古道→白浜(パンダ) 弾丸世界遺産巡り

先日、京都で開催された抗加齢医学会総会に行ってきました🤓

興味深かった内容については、後のブログで紹介します。

 

今回は、学会ついでに、京都→和歌山(高野山→熊野古道→白浜)まで、ひさびさに旅行してきました❗

ちょうど、緊急事態宣言が明けたところだったのですが、さすがに観光客はとても少なくて快適。

特に京都はいつもなら激混みですが、ほとんどお客さんもおらず、インバウンドが戻る前に国内旅行しておくのがよさそうですね😘

 

各箇所1日しかなかったので、駆け足で世界遺産を巡る。

 

『京都』では

誰もいない、清水の舞台~ (世界遺産①)

こんな光景は二度と見られないかも😜

 

映え写真の定番、伏見稲荷大社の千本鳥居🤑

実際には1000はないらしい。

こちらもいつもなら、こんな他人が入らない写真を撮るのは難しいようです😙

しかし、鳥居を奉納すると願いが叶うという言われがあるようで、隙間を見つけては無理やり鳥居を詰めている感じ。

どんだけみんな欲深いんだ!!数え切れないほどの煩悩に囲まれて・・・

ちなみに鳥居の奉納の値段は柱の太さで違うのですが、21万円から160万円だそうです。

 

あと、久しぶりに、三十三間堂と、かき氷のついでに二条城(世界遺産②)にも行きました。

 

2日目は、レンタカーで和歌山へ🚗

高野山をさくっと制覇(世界遺産③)

壇上伽藍→金剛峯寺→奥の院

 

壇上伽藍、根本大塔。この中もすばらしかった!

特に『奥の院』はとてもよかった😏

①ガイドブックには載ってないのですが、大企業のお墓がたくさんあっておもしろい。

日産、キリン、UCC上島珈琲、福助、ヤクルト・・・だれもが知ってる有名企業や、ロケットの形のものなど。

中でも一番巨大だったのは、在日韓国人実業家の方のもので、ちょっとした古墳レベル。

なくなった従業員を供養しているそうだが、やはりステータスや宣伝の意味もあるのかなと。

こちらに気を取られて、有名武将の墓を見るのは忘れた😮

 

②燈籠堂

ここは本当に良かった。うす暗い中に天井に無数の明かりのともった灯籠が・・・すてきなバーみたい(不謹慎)

幻想的な空間で閉館まじかなのに居座ってしまった🕯🕯🕯

写真撮影不可なのでお見せできず残念。検索すると画像出てくると思いますが、写真の何倍も美しいですよ!!(写真だと明るくなってしまっておりムードがない)

 

宿坊は汚そう?なので、龍神温泉に宿泊。

 

 

3日目は、熊野古道の世界遺産巡り~

熊野本宮大社(世界遺産④)→大斎原(世界遺産⑤)→熊野速玉大社(世界遺産⑥)→かき氷→那智の滝(世界遺産⑦)→那智山青岸渡寺(世界遺産⑧)

ここまでくると、世界遺産が多すぎてみる方も雑になってくる。もちろんハイキングなはし。

 

大斎原(世界遺産⑤)

 

那智の滝&那智山青岸渡寺(世界遺産⑦⑧)

 

→宿泊は白浜へ。

白砂のビーチ

たまたま白い砂浜になって、なんてラッキーな。明暗を分けたな🤔

 

4日目は、パンダで有名な🐼アドベンチャーワールド🐼

上野動物園より、パンダをじっくり真近で見れます。

好物の竹笹は消化が悪いので1日20~30キロ食べなきゃならないらしく、寝ている以外はほとんど食っているという。のんきそうに見えるが、それはそれで大変そうだな。

 

 

 

大好きなくま🐻

 

今までカピバラは動じないものと思っていたが、こちらのカピは非常に落ち着きがない。腹が減っているからか?雑草を与えても食べた。

 

さて、次はいつ旅行行けるかしら??

夏の風物詩?! ワキボトックスの季節が始まりましたよ~

急に暑くなってきましたね。

今年も、毎年の夏の風物詩、『ワキボトックス』の季節がやってまいりました😬

皆さん、ワキ汗対策の決定打、ワキボトックスの仕込みはお済みでしょうか?

 

ご存じない方のために、

もうワキ汗で悩まなくていいんです。

ワキ汗はちょっとのお金と痛みで、さくっと解決できてしまう時代なのです🤗

 

やられる側にとっては、深刻なリスクや副作用などがなく、やる方は頭を使う必要がないこと、

それでいて、効果は抜群。私のお気に入りの施術です😘

 

やり方はこんな感じ🧐

まずは麻酔クリームを塗って、30分くらい待ちます。

主にワキ毛の生えている範囲を目安に、1cm間隔くらいで細かく注射していきます。
片ワキで注射を刺す回数は何十か所にもなりますが、麻酔クリームが効いているので、大丈夫。
多少の痛みは残りますが、そのあとの快適さを考えたら、なんでもありません。
麻酔なしでやる強者もいるくらいです。

 

 

効果は4-6か月持続しますので、今やれば、秋口までワキさらさら生活が送れますよ~🤗

 

金額がやや高い、と思われるかもしれませんが、たくさんの量の薬を使うので、どうしても高くなってしまうのです。すみません・・・🤑

すごく安い場合は薬の量が少ない(薄めているとか)か、未認可のものを使用している可能性があります。

 

ちなみに、先日、他院(某大手美容クリニック)でワキボトックスを受けたが、1か月くらいで効果がなくった、という方がいらっしゃいました。

施術後に、そのときとやり方が全く違っていた、と驚かれていました。

値段は安かったそうですが、おそらく非常に薄めた薬剤を、1か所から長い針で皮下にまき散らしていたようです。

薬液の調剤の仕方や注入箇所は、それぞれのドクターによって多少のアレンジがありますが、正しいやり方は上記のようなやり方です。

 

はっきり言ってやらない理由がない。

⚠妊娠以外にやらない理由がない⚠
(妊娠中や近々妊娠希望の方はできません。男性もね。)

 

定価 110000円

1 ダウンタイム
♦注入部分に内出血を起こす場合があります。
♦効果の持続はおよそ4か月から半年間です。※個人差があります。
♦複数回の注入により、ごくまれに中和抗体の産生により効果が認められなくなることがあります。
2 治療に伴うリスク
※治療に伴うリスクとして以下の可能性があります。
しびれ感 / 灼熱感 / 部分的な腫れ / 内出血・左右非対称・アレルギー反応
3 治療できない方
妊娠中、および産後6ヶ月以内の方 / ボツリヌス菌による食中毒既往のある方
/ 女性は、最終投与後2回の月経終了まで、男性は投与中及び最終投与後少なくとも3ヶ月は避妊してください。