矢沢医師ブログ トップ > 旅行・遊び > ニセコは外国でした。 パークハイアットニセコ宿泊記

ニセコは外国でした。 パークハイアットニセコ宿泊記

小柳先生に続き、わたしも初めてニセコにスキーに行ってきました。

 

私のニセコへの関心は、後輩のチャラい美容外科医😆のインスタでの

『ニセコは港区でした。』という、つぶやきから。

それならば死ぬまでにぜひとも確認しなくては❗

 

ホテルは後輩にならって、パークハイアットニセコ

予約時は全額前払いでキャンセルできないので、手震えました・・・

これは自分が死んだとき以外は行くしかないな。

 

パークハイアットニセコはハナゾノにあり、ヒラフ、いわゆるニセコの賑わいから車で20分ほど離れており、静か。

その代わり、行くのが大変。

新千歳空港からホテルまでのシャトルバスもあるのですが、飛行機の時間に合ったものがない。

乗り合いのシャトルバスはハナゾノまで行かず、ヒラフから乗り換えが必要。

結局、自力でタクシーなどを手配が必要だが高い。

私はnear me(乗り合いor定額タクシーみたいなもの)が成立したのでかなり安くいけました😌

 

部屋は夏に下見で泊まった時に吟味して、マウンテンビュースイート ツイン に。

81㎡の贅沢な広さ、床から天井まで全面パノラマウィンドウからは山々やスキー場が望めるのが素晴らしい✨

 

今回10何年振りのスキーで、どの位出来るのか、最近のスキー場事情も分からず、浦島太郎状態でしたが、

結果、スキーはまだまだ出来ました😁

この年になると、怪我なく無事帰れるか、が第一目標。

心配していた筋肉痛もほぼなく、3日続けてやることができました。

まだ出来ることが増えると自信になります😌

 

今回驚いたのが、スキーバレー✨

パークハイアット内のレンタルショップは、最新最高機種を揃え、スキーからスノボでも、期間中何度も乗り換えOK。

スキー板は入り口に脱ぎ捨てたらスタッフがロッカーまで運んでくれ、もちろん出してもくれる。

ロッカーの中は乾燥が付いていて、ブーツもカラカラ。

今ってこんなになってるの⁉

3日で42000円なり。

数百メートルを自分で担いで運べるなら、隣のレンタルショップの方が安いですが、毎回入り口からロッカーまで自分で板を運ぶかどうか。

 

 

この時期のニセコは、毎日曇って雪が降っているらしく(よって景色は望めない)、それゆえの極上パウダースノーなのでしょうが、

私が行った時は晴れで3月並みの気温。羊蹄山が良く見えました(普段冬は見えないことが多い)。なので雪質は極上ではなかったかも。

 

今回スノボにも初挑戦❗プライベートレッスンを受けたのですが、出来るようになる気がしない。

大腿四頭筋が限界で、お姉さんとずっと手をつないでいた(無理やり掴んでいた)。

サーフィンの経験は生かされず。

 

さて、噂されていた、スキー場のラーメン5000円はありませんでした😜

プレートランチ2500円ピザ2000円ビール中1000円、カレーやラーメン2500円コーヒー800円

と、まあ普通の観光地価格でしょ?

 

そして、ホテルにもスキー場にも、日本人は本当にいなかった

日本人を探そうと思ったらウォーリーを探せ状態。自分達以外に1日1-2組見る程度。

正月や連休はもう少しいるそうです。

 

食事はほとんどホテルでしたが、1日だけヒラフに行ってみました。

ここは一番ニセコで賑わっているところ。ここもすれ違った日本人は1組のみ。

ただ酔っぱらって大声出してる外国人や買い食いしてる人、コンビニで買いこんで帰る外国人など多く、港区ではなかった印象。

 

他にも高級ホテルはありますが、

✨パークハイアットの中は、圧倒的スケールとラグジュアリー感でした✨

スタッフは、ホテルの中もレストランもはほぼ外国人。日本語が話せる外国人スタッフもいますが、細かいニュアンスが伝わらない・・・

日本なのにほぼ英語で話すことになり、海外旅行に行ったよう。

スキー場の案内地図も英語で分かりづらい・・・

 

ということで、『ニセコは外国でした。』

でも港区はパークハイアットの中だけかな。

 

お土産に買った木彫りのスキーくま🐻41800円が飛ぶように売れてました。