2021年06月16日(水) テーマ:雑誌・TV・ラジオ・Web
『日経ヘルス』と『ゴルフのキズナ』
テレビ東京さん『ゴルフのキズナ』
わたくしが大好きな、ふたごの女子プロゴルファー、久保啓子プロ・久保宣子プロの密着取材の回です。
そこに!なんと!アオハルが出てるの☀️
見逃し配信(6月13日放送分)を見て〜😆
#TVer #ゴルフのキズナ
https://tver.jp/corner/f0076487
久保姉妹が、カメラを引き連れて、アオハルにお立ち寄りくださったのです😊😊😊

その時の動画
↓↓↓
IMG_1717
うれしいな〜😍

おふたりには、いつも元気をいただいてます🤲わたくしもおふたりを応援しています!
【お知らせ】
日経ヘルス 夏号
60〜63ページ
「腸活スキンケア」で小柳えりこ取材いただいております。
こちらもぜひチェックお願いします🙇♀️

2021年06月14日(月) テーマ:小柳院長ブログ
第120回日本皮膚科学会総会
第120回日本皮膚科学会総会
@パシフィコ横浜+オンライン
6月10日(木)〜13日(日)の4日間、ハイブリッド方式で開催されました。
木曜日は父の命日で、家族で墓参でしたので
金曜日からオンラインで参加しました。
と言っても通常診療日だったので、診療が落ち着いてきた夕方に少しだけ😉
昨年は、オンライン学会というものに、みんな不慣れで、主催者側も数千人いる参加者も混乱しまくってましたが、今年は実にスムーズで助かりました🙏
そして土曜日は、矢沢ドクターに診療を任せて、午後からは横浜の会場に赴きました。

感染防止対策の会場セッティングと地方のドクターの不参加で風通しのいい環境で聴講できました。
オンラインは楽で本当にいいのだけど、やっぱりリアル聴講の方がすごく身になる感じは否めない🤓
皮膚科も、他の医学同様、超日進月歩なのです。
たとえば、
尋常性乾癬や、アトピー性皮膚炎などは、猛烈に病態解明と新治療開発が進んでいます!
とにかく取り残されないよう、知識をアップデート⤴️
わたくしは学会に積極的に参加するようにしています。研究最前線の先生方のお話に、いつも興奮する。
今回の学会で、最も心をうたれた。というか、勉強になったのは、
『皮膚科レジェンドのアーカイブ掘り出し』
レジェンド=医師歴50年級の5名の皮膚科医の先生方が、ご自身の臨床と研究の軌跡をご講演くださるというセッションなの。

ご研究内容の素晴らしさは言うに及びませんが、臨床医としての心構えや姿勢は襟を正して聴かなければならないことばかり
このセッションの後、なんだかすごく
「焦点が合った気分」
になりました。
友人たちと合流
新しい治療機器や医薬品の展示も真剣に見て回ります。
アオハルに導入したくなるような治療機器にも出会ってしまい、しばらく頭の中から離れなさそ〜😆

日曜日も丸一日、学会に参加。
すごく有意義な週末でした!

この状況下で、おもいきり勉強させていただけることに、感謝🙏
そして使命感🔥
2021年06月12日(土) テーマ:雑誌・TV・ラジオ・Web
ゴルフ場で自分の講演を聴く
先日、《クリルオイル研究会》で講演させていただきました。
大学などのそうそうたる研究者の先生方が続々と登壇される研究会。
そのあいまに、
ほっと一息タイム、臨床医のわたくしのトーク。

今回はオンライン開催。
わたくしの講演は、事前収録でした。
数日間、睡眠時間を削って!がんばって!準備したパワーポイントと原稿💪🏻🤣
事前の【収録】は、とくに緊張もせず、すいすい済ますことができました
が、、、
研究会の配信の当日。
モニターの前で聴講してたら、
自分の出番が近づくと、妙に緊張が高まってきて、、、
いたたまれず、普通の洋服のままで、
、、、
、、、
打ちっぱなしに出かけてしまいました🤣🤣

ボールを打ちながら、自分の講演を聞く👂
我ながらいいトークだったわ😆👍
講演は、
電磁波の概念のおさらいから
↓
紫外線、可視光線、近赤外線の肌への影響について。
論文を整理して、ご紹介しました。
光による肌の活性酸素種(ROS)、炎症性サイトカイン(IL-1α)、コラーゲン分解酵素(MMP-1)の増加と、その予防手段についてが主な内容。
紫外線対策だけでは足りない!
可視光線や近赤外線を含む太陽光線トータルの攻撃からお肌を守らないと!
新しい日焼け止め成分や、飲む日焼け止め
その成分についても、お示ししました。
先日のゴルフ⛳️の時は、
アオハルリペル日焼け止めを大量にぬって、
ヘリオケア360を飲んで、
顔をすっぽり覆って
ラウンドしました😆

あっ
ゴルフ関連で、超うれし〜ことが🤩
森田理香子プロが、コラムで
アオハルクリニックのことに触れてくださったの😄✌️
6月22.29日号のパーゴルフをぜひご覧ください。
