2022年07月22日(金) テーマ:私の好きな本
芸術はバクハツなの 美術館そして読書
休日に「岡本太郎美術館」に行きました
川崎市の生田緑地の中にあります
駐車場から遠い☀️しかも急な階段

さっそくのオブジェ、爆発ポーズ?😃

丸い作品が多い。。。

丸さに親近感。。。🤓
さらに、平たさ😏まで加わる。。。

なぜ急にうかがったのかというと、
じぶんの丸顔を岡本アートに溶け込ませたくなったため
そして、知人がプロデュースしている特別展を見るため!
【小松美羽展】〜岡本太郎に挑む 霊性とマンダラ〜

小松美羽さんは、昨今のパフォーマンスアートの火付け役の画家さん
おマンダラの前で、完全にくつろぐわたくし、、、

そして帰り際
また太郎さんの丸アートとわたくし

丸さバクハツ
アートお散歩、楽しかった〜😎
帰宅後は、読書
『破船』 吉村昭 著
いつぞや新幹線に乗る前に、東京駅でパッと手に取った小説。
結局新幹線の中では、仕事メールの返信に追われてまったく読まずに放置してた〜。

むちゃくちゃ面白い‼️これまたバクハツ的作品
読後感は、へたな怪談話より怖い😱
これは貧しい漁村のお話なんだけど、
その村の組織力がすごいの😆
トップの立派さと、トップダウンの構図と、村民の平等さとエンゲージメントが素晴らしすぎて、、、
それがまた怖さにバクハツ的な不気味さを添えるわけなの。
読んでみて‼️
そして、先週恩師にいただいた2冊もありがたく拝読。
『かゆみをなくすための正しい知識』順天堂かゆみ研究センター
『世界に「かゆい」がなくなる日』高森建二、柿木隆介
医学書ではなく、一般の方々向けに書かれたものです。

かゆみを経験したことのない人はいない。
そしてこれからもたくさんかゆみを経験する。
でも、かゆみのことは、ほとんど知られていない。
たとえば蚊に刺されると、なぜ「痛い」のではなく「かゆい」のか?みたいなことです。
ぜひ皆さまも、最新のかゆみの研究に触れてみてください。これまたバクハツ的に興味深い世界なの!
2022年07月18日(月) テーマ:雑誌・TV・ラジオ・Web
母の墓参りだけのつもりが、、博多山笠!
母の命日で、福岡に帰りました。
前日、仕事を終えて最終便で福岡に入って✈️
翌日、朝から実家に行ってお墓参りして、リビングでひとしきり姉とおしゃべりしたあと、
福岡の自宅へ🚙プップ〜と戻る
途中、飾り山を見かける
行っちゃうでしょ
博多山笠
博多の総鎮守「櫛田神社」さまのお祭りです
700年以上続いてるんですって!

街中に14の飾り山があるの
おっきいしゴージャス🎉

男衆が着てるのは久留米絣(かすり)の長法被(はっぴ)
8年前にトムクルーズが来福した時は、この長法被をお召しになったらしいわ😍

で、皆さまの長法被の下は締め込み(しめこみ)
TCさまは、さすがにこちらはお召しになかったらしいです😉

上川端商店街

こちらは神社の中に年中飾ってある飾り山
その裏側。表はみんなが写真撮ってたから裏

街歩き楽しいの〜☺️
この坊ややけにかっこいい😏 タイプです!

櫛田神社の横の入り口

この日は7月14日
翌朝が、15日間開催されるこのお祭りのフィナーレ
「追い山笠」
博多の7つの流れ(町というか通りというかエリアね)が、お神輿を奉納するの。
舁き山(かきやま)というのですが、フィナーレではスピードを競う‼️
朝4:59スタート
早起きして、飛行機乗る前にひと目見ようと参りましたよ
これが大迫力で壮観🔥
女人禁制のお祭り
去年も一昨年もコロナで開催が見送られたから3年ぶり。みんなさらに鼻息荒いみたい。

動画見て⬇️ 10秒以内しか投稿出来ないから伝わらないかもですが、、2km舁くってすごい
IMG_2835
IMG_2923
早朝から超良い気をいただき、朝一便の飛行機で✈️アオハルに戻りました!
なんとも表現しがたいめちゃくちゃにいいエネルギーを頂戴しました🤲
朝4時に起きて移動して一日アオハルで仕事したけど不思議と全く疲れませんでした。
以上、母の命日で福岡33時間滞在記でした
ほぼ山笠リポートになっちゃったけど😅
🌴ご報告🌴
アオハルクリニックのジェネオプラスをDr.ウサコにご紹介いただきました😃
ジェネオプラスはアオハルにデビュー以来大変人気の施術です。このように出版社さんにもご注目いただき大変うれしいです。
美ST 9月号

⬇️
https://aohalclinic.jp/sejutsu/O2peeling
2022年07月12日(火) テーマ:小柳院長ブログ
緊張→ウェルエイジング セミナー登壇
ドクター向けの美容医療セミナーで講師をしました。
リアル&オンライン合わせて、全国から300名ほどの先生方のご参加があったんですって!
日曜日の午後なのに!みなさん、新たな知識の吸収にご熱心
わたくしにとっては、久しぶりの「リアル登壇」
ここ2年は、もちろんオンラインばっかりだった。
オンラインには、海外もふくめて場所を越えてお目にかかれるという、新たな喜びがありました。
今回は、100名さまを超えるオーディエンスの前で、
立って話す。
これも、やはりいいですね!

講演の準備には、ほんとーーーに膨大な時間を費やします。
毎回かならず、「忙しいのになんで引き受けちゃっただろ〜😣」って泣きそうになるの。ていうか泣く。
けど、、、
こうやってストレスとか緊張とか、
自分に(適度な)負荷をかける機会をいただけることは、
ウェルエイジングに、とてもいいことだと思う!
(けっしてMキャラではありません🤣)

そしてこれも毎回感謝するのが、
講演の準備を徹底することで、「発見」「学び」があるということです
よーく知ってる分野のつもりでも、かならず「おっ!」と何らかの気づきがあるし、
自分に新発見があるまで予習がんばろうとも思う
『無知の知』
『Learning is Teaching』
『謙虚 Humbleness 』
人さまに何かをお教えするのは、
ほかでもない自分にとって一番の勉強のチャンス🙏
ドクター氷見と、当院Nナースも会場に来てくれたので、
講演の後、カナッペコーナーで記念撮影

六本木ヒルズ50階のアカデミーで開催だったので、
眺めも良くて爽快でした!
(ただしお出かけ感はゼロ🤣 だって〜クリニックのお隣なんですもん)
ストレスと緊張と言えば、、、
先週の生テレビのご報告
本番の直前まで、一生懸命、台本読みなおす

リハーサルやって

本番はこんな感じだったらしいです
(観てくださった方からの写真)

今回はまるまる30分、
「アオハル小柳コーナー」だったの😙
(いつもは、2-3人のゲスト)
テーマはこの時期定番『紫外線とお肌』
大学時代の恩師からも「観たよ!」とお褒めのメッセージをいただき、それがすごくすごくうれしかったのでした〜
https://aohalclinic.jp/mens