小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

まつ毛 長く・濃く・太くする

“美的 様より取材頂きました。

3月号です。

{0CBDEBA7-C3DE-4DB8-87A5-18E0B39E8BDF:01}

まつげを

“長く・濃く・太く”する方法ありますか?
というページです。(254ぺージ)
10月10日のブログhttp://s.ameblo.jp/aohal-koyanagi/entry-11937310438.htmlでもご紹介いたしました厚生労働省認可のまつ毛治療薬
グラッシュビスタ
がとても成績がいいので、お話させて頂きました。
アオハルクリニックでは、ご希望の方にはVISIAでお顔を撮影し、使用前と使用後のまつ毛分析をいたします!
まつ毛の成長が確認できますよ目

{E513A274-3EC4-4E3E-8C6D-4DDFE5DCDC05:01}


アオハルクリニックの症例写真です。
グラッシュビスタを1箱使用した男性のお目元です。
{56E32D9C-E4F5-4D9C-849E-D04C630C54C9:01}

一目瞭然、濃くなってますよね。

ちなみに、まつ毛分析結果です。
長さ 5,2 → 6,0に延長
ボリューム 36,012 → 43,180 にアップ
しています。
一箱70日分です。4ヶ月以上の使用が推奨されていますので、まだ途中経過なんですがすでに喜んでおられます。
アオハルクリニックでは、診察のうえ1箱¥20,000(税抜き)で処方させて頂いております。まつ毛でお悩みの方はご相談ください。

ほうれい線

日経ウーマンオンライン

今週の小柳衣吏子コラムは、前回に引き続き「ほうれい線」
↓↓↓ クリックお願いします!
{25F22D3C-23E1-4025-B207-6343D19EFFD3:01}

閲覧してくださっている方がとても多い!と編集者の方に嬉しいお知らせをいただきましたニコニコ

とくにアップ当日は、なんと人気ランキング1位でしたクラッカー
{D370AC2E-5BEA-4634-BF39-E758780177CA:01}

やっぱり女子のみなさんは、「ほうれい線」という言葉にとても敏感なんですね。

ぜひ、コラムをお読みいただき、ほうれい線ケアなさってください。

そして…自分の力で難しくなったら、アオハルクリニックの私の診察室へお越しくださいビックリマーク
・スキンケア法
・Well Agingの生活法
ヒアルロン酸注入治療
ウルトラセルやタイタンなどの機器を用いた治療
など、アドバイスとご提案をさせていただきます。
はい、衣吏子コラムのお話はここまでニコニコ
唐突ですが、告白と懺悔です。
私、イチゴいちごが大好きですラブラブ
そして今、どこのフルーツパーラーもイチゴフェアやってるの。
甘い物は、Well Agingの敵!打倒糖化と言いながら、、、
ごめんなさいかお ↓↓こんなSweetな週末を過ごしてしまいました~べーっだ!
{BD1811E6-2F35-4112-BFAC-B4FEDC5E6041:01}

右上↗︎は、資生堂パーラーの“あまおうパフェ”

その下は、千疋屋の“クイーンストロベリーパフェ”  これなんと!2,700円おやしらず
私、惚れ惚れ眺めてます(笑)
パフェと写真撮る人ってのも、珍しいですよねねこへびふふっ。でもね私の喜びようを見てたお隣のお席のご婦人2人も、このパフェを追加注文して写真撮ってましたカメラ。“私効果”ですよね。お店の人もほほ笑んでましたべーっだ!
ところで、どちらも超おいしいかったけど~私の好みは“あまおうパフェ” かな。
来月は別の品種になるんですって。
因みに左上↖︎は、私お手製のイチゴスムージーいちご これはヘルシーレシピよニコニコ
私の愛する博多とよのかパフェ、どこかのフルーツパーラーにないかな~天使天使

って糖化はこのくらいにして、千疋屋の帰りに寄ったデパ地下では、細胞たちをリセットすべく健康野菜買いました。
{83DFE016-FD74-4D83-A24C-EF927CA2B873:01}

お夕飯は、たらの芽おひたしに、菜の花と牛肉のソテーとお魚などなど。

芽とか蕾って、パワーの素がたっくさん詰まってそうですよねグッド!  
本当の春はまだまだ先だけど、食卓は春です。

風邪がさらに治ってきました。

週末は、風邪も7割がた治ったので、

日本皮膚科学会の東京地方会でお勉強メモして来ました。

{89300655-C126-433C-A057-5D0BB78AD489:01}


地方会とは、比較的狭い地域の勉強会。
私は順天堂大学所属なので東京城東地区の会に出ます。
治療の難しい症例や、めったに遭遇しない疾患などを報告しあう、とても有意義な場です。

アオハルクリニックご来院の方の9割以上が美容に関するご相談なんですが、保険適応疾患のご相談もあるため、診療のトレーニングは欠かせません。
医師は生涯勉強し続けなければならない職業の1つだと思っておりますが、他の専門職の友人などに、学会やセミナーなど勉強の場がたくさんあってイイね!とよく言われます。
全然学会などに参加しないDr.もいますが、残念ですよね~。


さて、昨夜はアオハルクリニックの新年会音譜

{2C62DC55-C0D9-46FC-8181-E4BA65CBCB2C:01}

今年もスタッフ一同 “心を一つドキドキ” にして頑張りましょう!と乾杯しました。

六本木ヒルズ新ARATAにて。