小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

女性教授♥︎

今日は、パシフィコ横浜で産婦人科の学会に参加
九州大学大学院教授の加藤聖子先生のご講演を聴くためです。
加藤先生は婦人科がご専門。冒頭に一言「婦人科医は女性の一生に寄り添う仕事です」。
{C049EA3E-FF88-49DE-A098-3F29574D43DA:01}

更年期ホルモン補充療法、そしてエクオールの有効性と安全性についてのお話でした。

私は皮膚科医ですので、この「日本産科婦人科学会」の会員ではありません。しかしWell Agingのためには、ホルモンに関する知識は必須です。知識のアップデートには、常に努力しておりますパー
ところで、医学部の教授先生のうち、加藤先生のような女性教授は数%しかいらっしゃいません。

現在、医師全体に占める女医の割合は20%くらい。私が医者になりたての頃は14%弱と言われていました。
私たちの先輩世代にはもっと女医は少なく、職場環境も女性に厳しかった。
だから、いま女性で教授になっておられる先生方って、本当にスゴイ才女ばかり。
加藤先生のご講演は、内容もさることながら、お話ぶりが明瞭ですみずみまで自信に満ちておられ、ほんとうに素晴らしいご講演でした❗️
会場外でエクオールサプリ開発者の内山さんともお会いでき、パチリ。このサプリは、内山さんたちの15年くらい前からの努力の結晶なのですカメラ

{43EB8EE9-FE9A-4D4C-8BB1-B42F8259B929:01}

自分の専門科じゃない学会に行くことは滅多にないので、その点も今日は面白かったです。産婦人科に進んだ大学の同級生や後輩に数年ぶりに再会したり、、、
そして、せっかくの横浜船
勉強後のお楽しみランチは、中華街へ~ニコニコ
{14C1539C-A457-4D4B-92C1-70807166D546:01}

ご機嫌で~す音譜↑↑

華勝楼さん。ここ、全室個室なの。
って結局オチは食いしんぼうネタ(笑)
スミマセン。
おいしい麻婆豆腐をいただいても、私の腸内細菌ちゃんたちはエクオールを作ってくれないので、、、
だから毎日エクエル飲んでます!

専門医3期目!

日経ヘルス 5月号
114~119ページで、小柳衣吏子取材頂きました。の内外ケアについてです。
ぜひお読みになってください。
近畿大学教授の山田秀和先生と同じページで、大変大変光栄ですブーケ2
{6E1F57B6-5B6D-474F-BD0A-9D360E61C3A4:01}

先日、日本皮膚科学会から専門医の認定証が届きました音譜 
私は、2004年に皮膚科専門医になりました。専門医資格は5年更新で、私は今回2度目の更新手続きにパスして専門医3期目に入ったわけです。
{8273FC4A-6104-47E9-A766-02CE6383E18E:01}
じつは専門医資格の取得までには、長い修業期間を要するの女の子
まず、6年間医学部で勉強し、医師国家試験にパスして医師免許取得。
次は、大学病院などの指定大病院で2年研修。
その後自分が決めた専攻科で5~6年修業。
すると、専門医試験を受ける資格が得られます。その試験にパスしてやっと専門医と認められるの~。
しかも、専門医資格の維持も楽じゃない。医師として毎日診療しているのはもちろん、ハードに勉強し続けていることが条件。これには色んな証明が必要です。
3回目の更新もできるように、また5年がんばり続けるのですグー

タケノコ〜♪

春~~~コスモス

皆さまご存知の通り、Well Agingに貪欲な小柳衣吏子にとって、春はが楽しい~音譜
あちらこちらに新しい植物さんのエネルギーだらけ~~クローバー新芽さんのことべーっだ!
柔らかくって美味しいさんがたくさん手に入ったので、朝ご飯からた~っぷりいただきま~す音譜
{AC795443-41CE-48A1-9F34-F60297928BEE:01}

タケノコ焼きにしたり、

若竹煮にしたり、、、
今夜は、タケノコご飯にしよ~っとパー
和食サイコ~
さてさて、お話は変わって
5月号の日経WOMANさんに登場させて頂きましたのでご報告ビックリマーク
{D0262915-A830-41DC-8531-1DCAFCA62524:01}

スタッフみんなも、素敵な宮崎あおいさんのポージングでにひひ↑↑

103~105ページです。
働く女性の“お疲れ顔”対策委員会
編集者の方の、こういったタイトルの付け方 、本当に興味をひかれますよね、スゴイですねチューリップピンク
{4686EBE0-095F-4B85-B697-0AA54A9FD083:01}

ぜひ、お読みください音譜