小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

飲む日焼け止め ヘリオケア

7月になりましたね晴れ

梅雨明けが待ち遠しい~虹

夏って、心が弾みます音譜音譜
明るいお色のお洋服来たり、
アウトドアでのイベントも多かったり。

アオハルでは、
飲む日焼け止め
ヘリオケアウルトラD
お取り扱いしております。

{5663A2A7-779C-4BF3-AAD9-23C6C0311749:01}


写真は↑、先週末のもの。

梅雨の晴れ間で、かなりお天気良かったです。

私は、麦わら帽子に、サングラスに、日焼け止めクリームに、そして飲む日焼け止めヘリオケにで、家の庭で遊んでましたにひひ

UV(紫外線)は、シミを作るだけでなく、毛穴も開かせるは、シワやたるみの原因になるは、大敵です。
アウトドアで夏を満喫するには、それなりの対策をしないとねビックリマーク

そうそう、先日、TBSの「あさチャン!」テレビでUV対策のコメントをさせていただきました(紫外線が眼から入ると、それだけで全身にメラニンができる、のお話)。
今週の金曜日 06:40ころ、そのコメントの一部が再び引用されるそうです。昨日電話があったの。



宝石緑ナースさん募集中↓↓

Mindfulness?(苦笑)

最近、Mindfulnessっていう単語を耳にするので、「何なんだろ~」ってググってたら、本がズラズラ検索されました。

どうやら、まさにGoogle本社自体でも盛んだという瞑想や集中術のことらしい。

激しく興味深いので、ポチッと購入。
そしたら、その本が届く前に、
先にこの本↓↓に出会ってしまった!
「ポジティブ病の国、アメリカ
{4D45E7AB-2C64-4044-938E-2EDD4C6A6564:01}

これ新刊ではなく、2010年発刊の本なんだけど、オモシロ~イビックリマーク

ポチったマインドフルネス本を忘れて、こっちをぐいぐい読んじゃった。
・ポジティブ・シンキングという思考法の始まり(19世紀)とアメリカに根付いた歴史、とくに宗教との関係
・最初は教会の説教、そこから本やラジオテレビさらには自己啓発セミナーがにょこにょこ出てきて、なかには大儲かりした人々が現れた
・挙句にはポジティブ心理学という学問までできたが、科学としてのエビデンスは甘いと言わざるを得ない
・そんなことはお構いなく、資本家が労働者を搾取するにはポジティブ信仰は有効だった
などなどが書かれています。
わたし、根暗なのでべーっだ!、「ポジティブ・シンキングゥ~グー」とか「ポジティブ・サイコロジー、すご~い」とかって意識するようにしてきたんだけど。
この本読んだら、そういうポジティブ信仰は、実は何かに踊らされてるだけかも。って気になるよ。
もちろん、毎日毎晩どんよりしてるよりは、楽しく生きたい!とは思う。
でも楽観的になり過ぎて現実を直視できなくなるのは、たしかによくない。それに、とても損して傷ついているのに「これは修行なんだ、むしろ楽しいー!」って笑ってたら、それ、誰かに利用されてるだけかもしれない。
また、この本は、「引き寄せの法則」を一刀両断しています~にひひ「願えば叶う、現実化する」なんて言い切るのは、やっぱりオカシイと。私、かなり従順なので影響されやすい(笑)。常に色々な視点で物事を見ないといけませんね。
「ポジティブ病の国、アメリカ」を読んだ後に、ポチっておいたマインドフルネス本が届く。
これ↓
{78A2084A-4A37-4454-A955-9ABED2DA7B07:01}

もう、読む気にならないわ。数ページで読むのやめちゃった~。もったいな~い。

私はヨガでもやることにします~クローバー

福岡のお寿司

私、福岡出身なので、よく友人たちに、

「今度福岡に学会で行くから美味しいお店教えて~」とか
「福岡出張なんだよね、何食べたらいい?」とかって
尋ねられます。
後者の答え: 焼き鳥、水炊き、モツ鍋、博多ラーメン、ブヨブヨのべーっだ!おうどん、、、、、お土産は明太子と博多通りもん。
そして何より、お魚料理を食べていただきたいですうお座
で今日は、最近伺った美味しいお寿司屋さんを3件ほどご紹介しておきます。
参考にしてね割り箸
鮨 おさむ
長住ながずみと言う南区の住宅街にあります。ちょっと中心地から遠いけど、とにかく握りの仕事っぷりがスゴイ!!がんばってタクシーで行ってください車 私が伺った日も、お隣の席はわざわざ関東から来た方でした。
{4913458F-4827-42AD-BC30-7B76FE01F200:01}

寿司 割烹 開(ひらき)

こちらは、薬院。中心地から近いよ。
おつまみを多めに頼んで楽しんでください!
煮アワビと煮タコ、わたし大好物なんですラブラブ
{7ECD5A6B-0100-4C94-A0D4-21963F507C0B:01}

高鮨

場所は、高宮。ここも住宅街。けっこう珍しいネタが多い。お醤油は関東風。この辺では常識の「甘いたまり醤油」は使いません、と。

{46C8B08F-7E12-409A-BC3C-B66FF9A729BE:01}

この他にも美味しいお寿司屋さんたっくさんビックリマーク
福岡へようこそ~ニコニコ