小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

夏休みに若葉ちゃんとの出会い

お盆休み
福岡へ帰省
ドライブ〜  プップ〜〜〜
げっチュー
福岡市から外へ向かう主要幹線道路は、どれも猛烈な渋滞、、、
逃れ逃れて、、、
福岡と佐賀の県境の峠道をくねくねと越えて、、、
辿り着いたのは、超のどかな農村
@佐賀富士町
そこの名店でお昼をいただくことができました。
さて、これ、な〜んだ?
{6B1E5056-CD50-45CB-B2AE-31A5AE87D73B}
答:そばの芽
ウェルエイジングおたくのわたくしが、愛してやまない「スプラウト」です!
そばの芽サラダ
{1DE26F3E-7B85-4C0C-B998-5D055DB816E1}

そばの芽天ぷら

そして、もりそば
{514E4E7B-C151-4DAB-B283-80DCFFADC3E6}
そう、こちらはお蕎麦屋さん「木漏れ陽

友田農園さんの直営。
この地域の在来種「北山(ほくざん)そば」
を提供しているお店です。

そばの芽を食用にするまでには、相当の年月がかかったとのこと

こちらもお店のオリジナル

そば粉100%のガレット

{2A03C4E7-953E-44EA-9362-12E5C6E1D7B3}

山あいの小さな集落の奥にあるお店ですが、大行列。

30分ほどお待ちしたあと
「次の方、相席でよければどうぞ」
「はいもちろん」
通された大テーブルでは、1人のご老人が、お知り合いとおぼしきご家族を接待していました。
そのご老人こそ、こちらのお店のご主人
友田泰彦さん 90歳
卒寿とは思えない肌の美しさキラキラ
とくに、シミがほとんどない、、、
そして、お話も、ご動作も、お元気そのもの。
思わず「お肌がおキレイですね!」と話しかけてしまいました。。。
友田さんは、この地域の農協の元・組合長さん。
レタスなど地元の農業を発展させた功労者。
組合時代から、「北山そば」の種が絶滅しないようにと保存に取り組んでおられたそうですが、
なんと70歳から蕎麦打ちに取り組み始めた。
あわせて「そばの芽」の食
用研究も開始。
これで、北山そば栽培が盛んになったというのです。すごい!
ってことは、、、
わたくしの妄想は、貴重な地そばの復活ストーリーよりも、この疑問へまっしぐら
お仕事で紫外線をたくさん浴びてこられたはずなのに、なぜこんなにお肌がキレイなのキョロキョロ???
ひょっとして「そばの芽」が鍵?
わたくし常々、ブロッコリースプラウトとかカイワレとか豆苗とか、積極的にいただくようにしてきましたが、
これから、もっと食べよう!と思いました〜爆笑グー
(注意:そばの芽と美肌に関する学術的研究は、いまのところ一切ありませんので、これはわたくしの妄想です!)
ちなみに冒頭の写真
わたくしが手に持っていたのは、ご主人が開発した「そばの芽栽培キット」。
発芽して2日目。
あと5日くらいでサラダ用に成長します。
80歳で商標登録なさった。お店で売ってます。
偶然行ったお店で美味しいおそばを食べ、
偶然、偉大なご主人とお話できて、
おみやげまで頂いてしまった。
すごいパワーを、わけていただいちゃいましたニコニコチョキ
よし、がんばって佐賀の旅路をエンジョイしよ〜〜
【続く】

8月大歌舞伎 と 夏休み読書 坂口安吾

【 アオハルお盆休み 】

8月13日()〜16日(水)  

お電話、LINE、メールの対応もお休みです
先日、東銀座の歌舞伎座に行ってきました。
納涼歌舞伎なので、着物ではなく、
パリッと新調した浴衣でウインク
浴衣はもともと下着だといいますが、、、
現代の真夏では、浴衣も立派なオシャレ着です!
むしろ、他のお客さんよりキメキメ感あるでしょハート
{C0867B04-8EB8-4930-98BE-2C20AFF5190E}
わたくしのオカッパヘアを、見事にアップにしてもらったよ。

見て!

{7CB6E7A6-14D3-4340-9C8A-FBBF3E4EFCA4}


和装のマナー

観劇時は、帯をつぶすのですって。
たしかに、前のめりでは、後ろの座席の方に迷惑だもんね。
慣れた方には、観劇中に帯を半周くるっと回して観るツワモノもおられるらしいよキョロキョロ  
着物アマチュアのわたくしがハンパにまねると、客席で脱げちゃいそう爆笑

さて、納涼歌舞伎の演目は、古典歌舞伎ではありませんでして

「野田版・桜の森の満開の下」
{BBAC4A13-629C-408C-A3FF-872EAF250759}

野田秀樹さんの作・演出。
89年『夢の遊民社』で初演されたお芝居を、28年後の今年、歌舞伎調にアレンジしたものです。

正直、第一幕は
あーこれ、むか〜し連れていかれた『ゲージュツ的な舞台』の香りだわー」

オヤジにもスベる言葉遊びの羅列など、
創る側の自己満足っぽい、あの感じね。

わたし野田ファンでもないし、ちょっとついていけないかな〜って不安でした。

がしかし、これが計算だったみたい。

第二幕では、一転、ぐいぐいと引き込まれ、、、

終幕は、まばたきもできないほどの感動おねがい
やられました!
一貫して 女形 七之助さんの怪演が際立ってました〜〜キラキラ  

勘九郎・染五郎さんも奮闘。

このお話は、坂口安吾の2つの短編小説を元に作られているということで、
復習がてらに2作品とも読みました。
Kindleで ¥0だしウインク
{16B8683E-00E9-4A4F-A212-DD5D5272D17F}

「夜長姫と耳男」

「桜の森の満開の下」
「スキ」「キライ」「欲しい」「怖い」は、人それぞれで千差万別、そのレベルもはげしく異なります
だから人はわかり合うのは難しい
でも共通していることもある
それは、誰もが必死で、孤独感や虚しさや退屈から逃れようとあがいているということ
そのあがきって、ほんとに「懸命に生きる」ってことなのかしら?
欲望や怨念の膨大なエネルギーで何かをするってことと、欲も怒りもなく平穏なココロでそのかわり何もしないことと、どっちが「よく生きている」ってことになるのか?
、、、
いっきに坂口安吾ファンになっちゃった!

何と言えばいいの?
読み心地の悪さが、ハンパない

ここまでキモさを極めると、「創ってる側の自己満足」なんてレベルを遥かに超えるんですね、、、

圧倒的なクリエーティビティだわ〜

この勢いで「堕落論」読も〜〜っと

抗糖化サプリメントのお取り扱い始めました

新しいサプリメントのご紹介です。
AGハーブMIX & マンゴスチン
{46D2A1FF-8F77-48FA-A2C7-8326A1237E73}

こちらは、抗糖化 のサプリメントです。
わたしたちは日々、余計な糖を摂りすぎています。
その余計な糖によって、体じゅうのタンパク質が糖化して、劣化して、老化します。
糖化は、あらゆる組織の大きな老化要因なのです。
お肌も、血管も、骨も、、、、
少しでも糖化を抑えるためには
糖の摂りすぎを控えること。
適切な運動をすること。
そして、サプリメント!
【実例】
AGハーブMIX&マンゴスチン
に加えて、
サンファイバーAI(水溶性食物繊維)
を飲んでから、
これ↓↓やってま〜すウインク
{172D79CC-8B88-4739-86EB-6E55D2FBEEA4}

メロンのかき氷@アンダーズ東京

そしてシエスタ
{44B7E697-3B2A-4AFE-B60A-F592F5A28C9F}

(ヘリオケアもちゃんと飲んでます爆笑)

ぐうたらな休日(笑)  
腹筋なんとかしよ〜っと