2018年08月20日(月) テーマ:トラベル
クアラルンプールファイナル
クアラルンプールシリーズファイナルは、
もちろん、お食事!
大好きなバクテー(肉骨茶)はぜったい外せないし、ナシゴレンやミーゴレンもでしょ!?あとは中華、、、
胃袋が何個あっても足りない〜😆
クアラルンプールに到着したら、すぐにクアラルンプール随一の繁華街ブキッ・ビンタンに繰り出しました💃🏼
宝香肉骨茶Pao Xiang Bah Kit Teh
地元のファミレス的お店なの

『はじめ人間ギャートルズ』のお肉だ😍

豚さんの脚
ぺろり〜んと完食!

このお店、Pavilionっていうスーパー繁華街のショッピングモールの中にある
土曜の夜だからね。深夜でも、この人出😳

パビリオンのなかでは、「クアラルンプールファッションウィーク」開催中
ショーもやってた✨華やかすぎる💫

次の日、
港一活海鮮One Seafood Restaurant
ここは、地元ガイドさん推薦
香港っぽいお店ね

この後、昨夜のパビリオンの先まで歩くこと20分(わたくし旅先で街を歩くの大好きなの)

クアラルンプール最大の屋台街・アロー通り
200メートルも続く屋台街!
もう何なのこれすごい人出

旬のドリアンはじめ南国フルーツだとか、
網を覗いてみたら生きたカエルさんがギッシリとか、、、😅

さすがにこれらをパクパク食べる勇気はなく😆、
グツグツ煮立ってるバクテーだけを頂きました。

滞在中、タイガービールはたくさんいただきました!
さて今回の宿泊ホテルは、グランド・ハイアット。
ここはペトロナスタワーとブキッ・ビンタンの間にあって、両方に歩いていけるという好立地!
朝食ビュッフェがものすごかった!
超広い!
ここまで種類の多い多国籍料理ビュッフェは初めて。さすが、ダイバーシティの街クアラルンプール。
びっくりしました〜

とりあえず、食べ過ぎてることの気休めに、陽射しの少ない明け方にちょろっと泳いでみたり😅

そして 夜ご飯、
クアラルンプール駐在だった方のススメで、
マンダリンオリエンタルの広東料理
麗寶拳 Lai Po Heen ライポーヒン
こちらのスペシャリテである北京ダックは、アヒルの身もローストして食べるの!初体験。
美味しかった😋

天下のマンダリンさまのレストランだから、一皿ずつの量が少ないのでは?と思い、
どんどん頼んだら、ものすごい量、、、
満腹撃沈しました〜〜😂

中国茶で、脂質を流さなきゃ😁

じつはこの日、お昼に、街中でアラビア料理もいただいていたの。
すごく美味しいラム料理で、撮影忘れちゃった(笑)
ホント多国籍の街ってうれしい🍴
てのが3日目。
で、最終日
最後の晩餐、飛行機までの時間をつぶそう。
宿泊していたグラハイのマレーシアレストラン
JP teres
どこへでもアオハルバッグ持ってってます👍
うす汚れてきた😆

なんと際立ったのが、
食パン!

「KAYAジャム」トースト、おいしいの〜😍
マレーシアのココナッツミルクのジャム🥥
amazonで早速ポチりました。
クアラルンプール、予想外の楽しさ
ブログが4回の連載になっちゃった😀
ご愛読ありがとうございまーす‼
さて、 次はどこへ行こうかな✈
あ、そうそう来年10月にクアラルンプールで美容皮膚科の学会があるんだ!うれしい👍
2018年08月19日(日) テーマ:トラベル
クアラルンプール3 生き物
熱帯の国マレーシアに行ったからには、少しは熱帯特有の生物、植物とも触れ合いたい!
バタフライガーデンへ🦋
入口で余裕の羽ばたき😆

から一変
恐怖のどん底〜🧟♀️
モスラ襲来

動画も見て〜↓
8FCC1048-F2A5-4510-B931-3995634EBD23
マンモス蛾を手の上に乗せられたの!
卵や蛹も展示😱

子どもの時は、毎夏デパートで催される昆虫展に母に連れられ、喜び勇んで行っておりました。
しかし大人になるにつれ、昆虫とはお友達ではなくなったのです〜〜
なのに、、、💦
枯葉の振りして、

実は、蝶々じゃん😣

もう、誰のことも信じられない😭
餌付けフラワーベッドに近づくのも怖いわ😫

う、、、きれいなような、、
でも動くし

とりあえず売り物の標本前で写真
背筋には汗、、

ファン垂涎なんでしょうけど、はっきり言ってわたくしには、ホラーです(笑)

皮膚科医としては、「毛虫皮膚炎」で患者さんを悩ます毛虫は見ておかないと💦

ひえ〜〜

たっぷり変な汗をかいた後は、
母が大好きだった花「蘭」を見に
オーキッドガーデンへ
しかし、、、
真夏、高温過ぎてお花がちょこっとしかない!すぐに退散😅

次に向かったのは、動物や鳥好きだった父を思いバードパークへ

色んな子がいて、ここは楽しかった😊

追っかけっこ動画↓
F040C846-D3D0-4DBF-8B50-C6F13040840A
にらめっこ動画(笑)↓
ADC241DE-0ECD-4FDA-892F-9C74E3DE797A

ジュラシックワールドに出てきそうな鳥さんも↓
0201F955-9409-4D8C-B933-7A2ADA4F3DA3
最後は、KLCC水族館

1438AD55-2613-46C7-A96E-6C6C953D11B8
もうヘトヘト、汗だく〜
水族館では、地元の小学生の団体さんがいくつか来てて、日本の子供達よりはしゃぎっぷりが旺盛だった!
学校によって子供のキャラが全く違ってたし、それを見てるのも興味深かった〜😄
クアラルンプール恐ろしく楽しい〜
旅ブログはまだつづく〜
2018年08月18日(土) テーマ:トラベル
クアラルンプールの休日その2
マレーシアは、歴史的な経緯から、多民族国家なんですね。
マレー系、中国系、インド系などなど。
街を歩いていても、様々な顔立ち、様々な服装の人がいるの。
マレー系の人たちが最も多く、そのほとんどがムスリムだから、女性は頭をすっぽり布で覆っている方が多いの。
クアラルンプールでは、すごくイスラムの文化を感じられます。
街なかの施設のいたるところにお祈り室があり、モスクもいくつか見ました。
毎朝5:50、KLCC公園の北側のモスク🕌からコーラン朗誦。目が覚めます。
だからといって他の宗教が異端というわけでもないようで、ヒンドゥー教寺院が郊外にあります。
バトゥ洞窟

写真ではショートパンツだけど、入り口で脚元にショールを巻きます。
急な272段の階段を登ったよ!

登った先は鍾乳洞で、そこに寺院があるの。


ヒンドゥー教のお経や音楽を聞くのは初めてでした。不思議な気持ちになりました。

郊外へ出たついでに、マレーシアが世界に誇る特産品「ピューター(Pewter、白鑞)」工芸品の工場見学🚙
Royal Selangor (ロイヤルセランゴール)社
ピューターって初めて聞いた単語。。無知炸裂😅
スズ に、アンティモニーと銅をあわせた合金のことなのね。低融点で、加工しやすいんですって。

当地は世界的なスズの産地だった。クアラ・ルンプール(合流するところ・濁った河)の地名も、スズ掘削で川が濁ったところから来たとか。
だから空港でも高級ブティック街でも、ピューター製品のショップが必ずあるの。
F1やATPのトロフィーにもなってる!

わたくしは、加工のお手伝い体験〜!
ではなく、完全に邪魔をしました😆 これ難しい!

ピューターワニ

ピューターペトロナスツインタワー

記念に、それは美しい、ピューターのワインゴブレット(グラス)を買いました。
そして玄関の巨大なピュータージョッキで写真撮って見学終了

クアラルンプールで、宗教や産業を学ぶ夏休み!
旅日記はまだまだつづきます、、、