小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

学会紀行〜台湾パイナップルケーキ〜

前回に引き続き台湾学会紀行

後半は、いつもの「ご当地グルメ編」

 

先日患者さまに

「先生は学会行くと食べてばっかり〜」

とご指摘頂きました😅

いつもブログをお読みくださってるんですね🙏 ありがとうございます

 

はい、わたくしほんとうに超食いしん坊です😋

そのうえ、今回の学会も、早朝から夕方までモリモリ勉強できて、超有意義でした

そしてその分さらに、猛烈にお腹が空いたの〜〜〜

 

まずは「台湾と言えば!」の小籠包

盛園絲瓜小籠湯包  

「ヘチマ」の小籠包で有名なお店。

たまたま学会場の近くにあったので、ランチ休憩時間に猛ダッシュして、いただいてきました。

ヘチマの食感がシコシコしてました!

一人あたり数百円で納得のランチ✌

 

ディナーでは🌙

まず、台湾料理の王道

欣葉 (シンイエ)

抜群の安定感‼

海鮮のスープやルーロー飯おいしかった

 

さてここでブレイク

今回も、学会に水着持参😉

他の先生方にはいつも驚かれますが、わたくしの旅のルーチンなんだもん。

夜遅くや早朝の静かなプールで、勉強したことを頭の中で整理できるし、

カロリーも消費できる。

肩凝り腰痛もやわらぐし、、、

 

あー、またお腹空いてきた

 

ふた晩目

地元の形成外科の先生に連れて行ってもらったディナーは

十二籃粥火鍋

海鮮にお肉に、、、ごっちゃ鍋

おかげで、色んなダシが出て、締めの雑炊が最高でした😄 しかもこれまたリーズナブル!

 

最後の日は遅くまで猛勉強

夜10時近くになっちゃったので、一人で in room dining 😆

ミシュラン星付きレストラン

雅閣 (ヤグ YAGE)

夜だから「ちょこっと」のつもりで電話したら、「クリスピーチキンがスペシャリテですよ〜〜」と言うので、思わずオーダーしてしまった

「あの、わたし一人分よ」

「はい承知しております」

どか〜ん😆😆😆

あれほど念を押したのに、、、😝

しかもほんとに美味しいの

あー持って帰りたかった

 

 

国際学会でうれしいのは、もちろんご当地グルメだけじゃない😆

普段、メールやテレビ電話でしか会えない海外の先生方にリアル遭遇できる喜び

今回は、地元台湾のDr.Peterや、 ベトナムのDr.Uyenに会えました

収穫も大きく、ホントに有意義でした〜。

内容は診察室でご披露します。

 

さあ帰ろう

台湾のお土産と言えば、

定番のパイナップルケーキ

 

今回、事情で2つのホテルに2晩ずつ泊まったんですが、その2つとも美味しい!と定評が😋

左がオークラさん。超有名

右がマンダリンさんの。去年から満を持して参入したという。

 

どっちもホントに美味しいの

パッケージも超かわいい❤

終劇(おしまい)

 

 

 

 

学会紀行 〜台湾歩道エステ編〜

今年もたくさんの学会参加の機会をいただいています。ほんとにありがたいことです

だからわたくしのブログって、「学会行きました〜」ばっかりね。

そう😅アオハルクリニックにいる時以外は、家で寝てるか、ホットヨガしてるか、国内外の学会に行ってるか、それしかないの〜(笑)

 

さて今年5回目の海外学会参加

今回は「台湾」

わたくしにとっては2度目の訪台ですが、前回も学会で、行って勉強して帰ってきただけだった〜😭

 

今回は計画的に、フリーの日を一日作り、一人でうろうろ街歩きしてみました!

わたくし旅先では電車に乗って見ることにしているの。街の雰囲気を直に感じたいので

台湾の電車の切符は、タッチ式のコイン型。リサイクルできていいよね!

電車賃は「東京メトロの半分」くらいの感覚

本数は、同じくらい多いの

 

台湾に詳しい方のお勧め

台湾を代表する「パワースポット」

龍山寺

ご本尊は、観音菩薩さま

でも〜

お寺だから仏教の仏様や菩薩さまが祀られているのは当然として、道教や儒教の神様も祀られていて、多神教の神社?でもあるの。

多くの参拝客でとってもにぎわってました。

お線香はタダでいただけます。ちゃんとお賽銭をあげてきましたよ

 

お寺の周辺は、超「下町」

日本みたいに、ごちゃごちゃ看板だらけ〜

写真には撮らなかったけど

「青空エステ」

店からハミ出て歩道にベッドを置いてガンガンお客を並べてボディやらフェイシャルやらやってるし〜

同業者?としてショック、、、🤯

 

 

この下町で一人ランチする勇気がない

腹ペコだったけど次の目的地へ

 

大龍峒保安宮

「医学の神様」が祀られている!

お参りするでしよ!!!

 

アオハルクリニック内での医療の安全と、

お客様への治療効果のために

お祈りしました!

いつもの、使い込んだアオハルバッグ持参

いっしょにいろんな国に行ってるわね

 

この保安宮の近くに孔子さまの廟もあったのだけど、とにかく腹ペコだったので、デパート街へ移動

 

台北101ショッピングモール

思慕昔で台湾かき氷😋

巨大なうえに激甘〜

なんと、途中でギブアップ〜 食べ残しました

 

大量の氷で内臓から冷え切った体を震えさせつつ、101でショッピング

 

ほんとに疲れきったので、ホテルに帰ってエステへ直行しました

わたくしは、エステは歩道上ではムリです。。。😅

(続く)

 

抗加齢最前線

日曜日は「抗加齢医学会」に行って来ました

@慶應義塾大学三田キャンパス

 

東京でも台風が懸念される日でしたが、昼間は曇りベースだったので、キャンパスを少しお散歩

 

慶応っぽい、、、古〜い塾監局

先日行った東大では、理学部に足を踏み入れて、古さにおののくとともに、ノスタルジックな気分になりましたが、、、

慶應にも古い建物が健在😲

 

重要文化財の図書館は、保存修理事業が進行中でした

 

さて学会は

その慶應大学の坪田教授

「アンチエイジングアップデート」

やっぱり面白かった〜

 

なかでも

・脂肪が分解されて生じる「ケトン体」が寿命を延長したり組織の変性を抑制したりする可能性がある。

でもケトン体って、味が超超「マズい」らしいの(笑)

 

・「サーカディアンリズム」については、去年のノーベル賞を受賞した通り、やっぱり注目の研究ネタ。

 

・毎日の断食は健康に大切。

だらだら24時間食べ続けるのはぜんぜんダメ。

食事をする時間帯を1日のうちの13時間以内におさめて、11時間は断食しなさいって。

7時間は寝るとして、前4時間ね。

とくに寝るまえは断食。1日の遅い時間にご飯すると、やっぱり太る

 

・歳をとればとるほど死ぬ確率って高くなる。。。って当たり前のようだけど、なんと106歳以上は、確率がプラトー(一定)になるの。

だから、106歳まで生きさえすれば、どんどん死なない人間が増える可能性があるんだって!

 

・脳波の研究が面白い!

40Hzの光を浴びる(見る)だけで、アルツハイマーが治るかも!?というびっくり研究が進行中

 

などなど、、

坪田先生面白すぎる

 

薬じゃなくって、光や食行動、気持ちで病気を治したり、寿命を伸ばしたりっていう研究が盛んに行われるようになっていて本当に興味深いの🤔

 

ところで坪田先生は「身長が伸びる体操」というのも披露くださったんだけど、

私が普段からやってる体操だったわ😙

だから身長が高いのかしら〜(笑)

 

どんな体操か?教えて欲しい方は、診察室でお尋ねになってね!

 

そしてそして

わたくしが、とっても刺激を受けたのは、

特別講演のデービッド・アトキンソン 先生

新「生産性」立国論

ご講演のあと追っかけていって、色々お話を伺い、

写真まで撮っていただいちゃった😝

ご著書にサインもいただいたよ!

日本は、特別でもなんでもない!

世界の中の日本人は、もっと現実を直視して、危機を持って生きていかないと!!