小柳院長ブログ
小柳院長ブログ トップ

女性医療の専門誌があります

小柳衣吏子が参加した座談会の記事が雑誌に載りました。

これがまたレアな雑誌というか専門誌でして、

年に2回発行される「女性医療の専門誌」というのがあるんですね。

『White』 2018 vol.6 No.2  メディカルレビュー社さん発行

昨年の暮れの12月28日に発行された同誌に載りました

149〜153ページ:

「これからの美肌と若さの新常識」

ほんとに勉強になった座談会。

診療科を越えて、しかも、医師としてうーんと先輩の先生方に混じり、たいへん僭越な座組

 

山王メディカルセンター 婦人科の太田先生

国際医療福祉大学三田病院 放射線科の奥田先生

エクオールの生みの親、大塚製薬の内山研究員さん

 

写真のわたくし、髪が長くて洋服がスリーブレス。

これ、半年前の夏に行われた座談会だからで〜す。

記事になってうれしいのですが、、、極寒のいま見ると、ちょっと違和感ある〜〜😄

 

 

この雑誌は医学専門誌。

医学書を取り扱う大きな書店でないと売っていません。

 

そこで!

「抜刷り(ぬきずり)」を作っていただきました!

 

アオハルのウェイティングルームに置いておきますから、ぜひお読みください!!

マカオ・香港 〜ご飯編〜

マカオ滞在中は、ずっと曇天

というか「濃霧」の中

天じゃなくて地まで雲の中でした。。。

 

「ウニョウニョ波マーク」日本の天気予報で見たことない!

 

あーん、ゴルフ初打ち🏌️‍♀️⛳しようと思ってたのに、、、

 

プラン変更

食🥢に走ることにするわ😆

 

 

最初の夜は、ポルトガル🇵🇹料理!

7年前にリスボンまで旅行してきたから、ポルトガル料理が日本人の口に合うのは知ってる😋

ホテルのコンシェルジュさんお勧めの

Antonio Macau

おーーー

黄色のかわいい壁に、ミシュランマークがたくさんかかってる!

期待大🤩

ポルトガルで味を覚えたバカリャウ(干しタラ) 料理

絶対オーダーするでしょ!

でも、、、白身魚、しかも切り身

写真映えは、しないね😅

さらに、

燃えるポルトガルソーセージ😱とか、

お決まりのエッグタルトやポートワインを頂きました🍷

でも〜〜

食べたかったバナナ🍌のフランベは「売り切れ」😭

とくにバナナが好きというわけではないの。ただ、子供の時のポルトガル旅行で食べたバナナのフリッターに痛くビックリしたの。

当時の日本では、甘いフルーツに火を入れるような料理はありませんでしたからね。

 

ご主人のAntonioさんと記念撮影して満足〜

 

二日目のランチも、ポルトガル料理に😙

歴史地区散策の後に、

Guincho a Galera

またバカリャウ料理オーダー😋

写真奥の丸いフライ。

 

そしてここでは、美味しいバナナパン🍌とバナナバターが、自発的に登場!

やっぱりバナナは、ポルトガル料理店の定番食材なのね。

 

 

2日目の夜は、贅沢な広東料理店へ

リッツカールトンの中にある

Lai Heen 麗軒

すご〜く洗練されたレストランでした!

天井が、映画「インターステラー」みたいなの。

 

ちなみに、リッツの「ラウンジ」について。

カプチーノに、勝手にイニシャル書いて出してくれるの

くすぐられる😘

翌朝は、苗字ではなく名前の「E」にしてもらった😆

 

これは、ディナーの前の二日目のティータイム

アフタヌーンティーの模様です

 

三日目は、マカオから香港🇭🇰に移動

やっぱり日中は濃霧でした。

 

ディナー

Lei Garden Restaurant 利苑酒家

香港リピーターにはお馴染みのお店ですよね😋

友人イチオシのミル貝のしゃぶしゃぶスープなどをいただきました。抜群の安定感!

 

満足!!

旅の最終日は満腹病!?で寝こんでしまいましたが😅、夜には無事に帰国の途につけました🛬

 

今回の旅でも思い残すことなし!

さあお仕事がんばろ✋🏻

 

 

 

 

マカオ小旅行

澳門 (マカオ Macau)

お正月休みに、小旅行してきました

 

30年以上前に、父に連れられ、姉と3人で行った。それ以来。

当時は、ポルトガルの特別領。「アジアの中の古〜い地味なプチヨーロッパ」という印象を受けたことを、よくおぼえている。

たしか、小さな洋館風のホテルに泊まって、ポルトガル料理を食べ、父と姉がカジノをのぞきに行っている間、未成年だった私は一人取り残された😅

記憶はそのくらいかな。

 

そんなマカオ🇲🇴

今回行って見て、変貌ぶりにビックリ!

 

まずは、香港🇭🇰からマカオ🇲🇴へは陸路が通っていました。

なんと60kmの巨大橋が昨年10月開通😵 港珠澳大橋

(まだGoogle mapでもちゃんと貫通してない)

 

まずは香港空港から、タクシーで数分の、大橋用ターミナルビルへ。

このターミナルがまたまた超巨大。空港なみ。さすが中国〜😵

イミグレも何十列もある

(しかし、閑散期のため2列しか開けてなかった 笑)

バスは30分間ほど、大橋を快走します。

(フェリーは70分くらいかかるもんね)

しかし、ひたすら濃霧。。。

霞んでて、写真もうまく撮れず、、、😅

 

そしてマカオ上陸

 

予約していたホテルは、新しい「コタイ地区」の総合型リゾート「Galaxy Macau」の中の、6つの大ホテルの一つ。

 

着いた瞬間から度肝を抜かれる〜〜

スーパー金ピカゴージャス🤩

コタイ地区は、30年前には海だった場所。

人口爆発に対応すべく、埋め立てた開発地区なんですって〜

 

Galaxyの壁は金色😆

こういう↓建物が何棟もある

錚々たるメジャーホテルたちも、この街では、one of them

外観を金ピカに統一されちゃってる🤣

 

お部屋からの眺め

夜はピッカピカ

リッツカールトンの中もスーパーきらびやか

ショッピングモールとカジノも一体化してて、観光客には誘惑の尽きない街

 

そんな街は危険なので(笑)、昼間は健全にマカオ半島の歴史地区へ観光に出かけました🚙

 

そう、子供の時に父とウロウロした辺りへ

今ではユネスコ世界遺産

 

有名な聖ポール天主堂跡

火事で壁しか残っていない、、

 

わたくしの身体の薄さと比較〜😛

 

隣接したマカオ博物館

東洋と西洋の文化融合の歴史が学べるよ

 

写真は、焼けたセントポールの鐘

博物館を出ると、そこはモンテの砦

ポルトガル駐留軍が、侵略してくるオランダ軍に向けた大砲が、たくさん残ってる

 

この大砲、今ではまるでカジノホテルを狙ってるみたいだけどね🤭

歴史地区は、観光客がわんさか

干肉を売ってるお店が軒を連ねてるの。

さらに歩くとドミニコ教会

その先にセナド広場

歴史地区を抜けて目抜き通りを歩くと

さっきの大砲に狙われてる!?元祖ド派手カジノホテル

街の裏路地はこんな感じ

新しいマカオも、古いマカオも、なんかすごい😆

つづく