2014年03月09日(日) テーマ:トラベル
Anti Aging 〜食事・運動・ごきげん・睡眠〜8時間ダイエットブームの出処
ニセコ
での30数名の濃密セミナー
を終えました。


Anti Aging医学会をリードするスーパー研究者の先生方と寝食を共にした3日間は、とても刺激的で、これからの医師としての私をinspireして頂きました!
今日の特別Skype講演をちょこっとご紹介。サッチン・パンダ先生
「マウスに同じ総カロリーの高脂肪食を
24時間ダラダラ食べさせた群と、
マウスの活動時間である夜間の8時間に限って食べさせた群の18週後の体重を比較。
結果、ダラダラ食べた群は肥満になり、時間制限で食べた群は、通常食マウスと体重に大差が無かった!」
という報告。
ダイエットには、食事の質も大事だけど、食事のタイミング(体内時計に準じること)も重要だということですね。
これは、あくまでマウスの実験ですが。
ご参考までに



さて、たくさん勉強したら、たくさん遊ばねば!
昨日は、超超超久しぶりのスキー

私は、ウインタースポーツは嗜まないので、余暇時間は温泉
&読書
のつもりでいました。


しかし、他の先生方が嬉々としてスキーに繰り出すので、つられてスキーをすることに

自分の無謀さというかポジティブさにやや驚く事象あり



ゴルフ練習の時アプローチウェッジをある程度練習したら、ロングアイアンってな乗りで、初級リフトコースを数往復出来たから次のリフトへ。
はい、そこが超無謀でした。
雪の斜面で、背中とお尻でトリプルアクセル出しまくり~~

しかも、内ポケットにあるはずのiPhoneが無いっ
!

仕方なく再度同じコースへ戻って再チャレンジ。
今度は吹雪いてiPhoneを探すどころか、周辺さえ見えない
!!


GPS機能云々とかいう騒ぎじゃな~い。
でも、逆境でなぜか気持ちは前向き

頑張って滑り抜きというか、転がり抜き、下山。途中他にも驚くべきハプニングも色々ありましたが、、、

「物に執着するのはダメだ!」とか何とか自分を制御し、iPhoneの無い今後の行動を冷静にあれこれ考えながら、ウエアを脱いだら、、、
iPhoneが床にぽとり



これはきっと、いつもAnti Aging医学で、positive psychologyをお勉強しているご褒美ですね

さらに、スキーエクササイズで肉体も好調になり、頭と心と身体でAnti Aging実践(笑)

今そのコースをiPhone
でチェックしたら、なんと35°の上級コースでした


自分は気分爽快ですが、リスクマネージメント大事です。私の周辺で滑っていた人々へ謝罪します。